自転シャーク
■特徴■ サメの形をした自転車 ペダルがヒレになっている 胴体が分離していないので小回りが全く効かない 水陸両用だが、運転する人はガッツリ濡れるので注意が必要
■特徴■ サメの形をした自転車 ペダルがヒレになっている 胴体が分離していないので小回りが全く効かない 水陸両用だが、運転する人はガッツリ濡れるので注意が必要
アイビスペイントで描いた作品でR。 暑い日などに予め帽子の中の水を入れておけるスペースに水を入れておき、のどが渇いたなと思った時に蛇口をひねると水が出てくる画期的な帽子でR。 水筒を持って行けということではあるが、持ち運...
アイビスペイントで描いた作品なのだが、大根+コンパスで大根パス・・・・ ちょっと使いずらいかも。 その上かさばるという機能性はほぼ皆無な代物でR。 使える所と言えば、お腹がすいたら食べれる所か・・・
大分前に描いたものだが 、今改めてみるとイってんな、って思ったりするのでR。 コレ、当時何を考えて描いたのかちょっと思い出せないのだが、きっと何かの壁にぶち当たっていたのかもしれない・・・・ 絵って、その時の気持ちを反映...
「自分には絵心がナッシング」と言う人に「ドラえもん描いてみて」って言うと、結構な確率でやらかすのが、下の絵のような感じのやつ。 まぁ、気持ちはわかる。そう、確かにそうなんだけど、惜しいんだよね。ホント。 でもこれだと青い...
以前、イラストのタッチは、お客様の要望に寄せれるということを話したら、「刃牙風に描けるか?」と言うことだったのでちょっと描いてみたのでR。 色の塗り方とか、服のシワの感じとか、なるべく寄せた感じにしたつもりでR。 実は、...
日本に古くから伝わる文字絵を擬人化してみたパート2でR。今回は、「つるにはまるまるむし」を使ってみたのでR。頭が「つ」耳が「る」おでこのしわが「二」眉毛が「ハ」目が「○○」鼻が「ム」あごのラインが「し」と言う感じになって...
古来より日本に伝わる文字絵。この文字絵も文字を使ったれっきとした絵なのでR。 今回はその文字絵を擬人化してみた。と言うか、「へのへのもへじ」自体、すでに擬人化されてると言えばそれまでだが、「へのへのもへじ」をさらに擬人化...